家族や親族の臨終を看取った悲しみの中で、一連のセレモニーとして執り行わなければならないのが通夜そして葬儀です。これらを執り行う準備として、真っ先に決めなければならないのが喪主です。喪主は葬儀の代表者として、故人になりかわって弔問を受ける人のことで、具体的な葬儀の準備は業者が行います。喪主は通夜の前までには決定しなければなりませんが、一般的には故人の配偶者で、敬称は夫が喪主の場合はご主人様、ご夫君様で、妻の場合はご令室様、ご令閨(れいけい)様となります。

配偶者が既に亡くなっている時は原則として血縁の濃い順、つまり先ず故人の息子、他家に嫁いでいる場合でも娘、父親、母親、そして兄弟姉妹の順番に選びます。なお、故人が生前に喪主を指定していた場合や候補者があまりに高齢だったり、幼児である場合は弔問客に礼を欠くこともあるのでこの限りではありません。また、喪主は葬儀に続く一連の仏事においても名義上の主催者となりますので、そういった点も考慮します。次の準備は葬儀業者選びで、地方では既にお寺の檀家であったり、地域の繋がりも密接ですので業者選びに際しても、情報交換がし易いので手順良く運びますが、逆に都市部では全てを業者に委ねることにもなりますから、複数の業者から見積もりを取るなど冷静な対応が必要です。

気が動転している喪主よりも、可能ならばある程度「俯瞰的」な立場にある親戚に業者選定をお願いするのが一番です。東京の納骨堂のことならこちら